こんにちは!
この時期、個別指導塾だとちょうど冬期講習の面談をやっている時期じゃないでしょうか?
その講習の面談ではよく、
・あり得ない大量のコマ数(100コマとか)を提示された!
・確かにこれだけ授業すれば伸びるんだろうけど…
・本人のためにもコマ数取りたいけど、お金が無くて…
・高校受験前ってやっぱりたくさんコマ取らないといけないのかしら?
ということがみなさん経験があるんじゃないでしょうか?
※コマとは授業のことです。
実際、保護者の方は、
どのくらいの回数授業したら成績が伸びるのか?
とりあえずたくさん授業すれば良いのか?
ということを知らない方が多いんじゃないかと思います。
そこで今回は塾が面談で提示してくるコマ数のカラクリと思惑、それらは無視して良いよという話。
そして、みんなが知らない講習に最適なコマ数を書いていきたいと思います。
目次
スポンサーリンク
1. 授業をたくさん取らせようとするのは本当に生徒のためなのか?
講習の面談ではだいたい、80〜100コマほどのコマを提示されることが多いのではないかなと思います。
よく面談で言われるのが、

こちらが講習のカリキュラムとなります。これだけ授業を取れば、絶対志望校に合格できますよ。確かにお金の問題もあると思いますが、しかし、僕は生徒のためを思って言っているんです~
これ本気で思ってて言ってるんだったらコイツ頭湧いてるんじゃないか?って思います。
1.1 あまりに多くのコマ数は生徒にとってただの負担でしかない
例えば中3の高校受験生が冬期講習で100コマ取るとしましょう。
通常、冬期講習は後期中間試験後(11月中旬くらい〜)から始まり、1月初旬までとなっています。
残り40コマは学校がある日に毎日来ないと授業が全て消化できない。
毎日4コマって1コマ90分として6時間ですよ?
中学生が授業6時間受けたら普通ヘトヘトになります。
そのあと、やった内容を復習するといっても頭が働くわけないし、毎日あるわけですからそれまでに復習・定着が追いつくわけがないんです。
さらには宿題も出されると思うので、普通の生徒は完全にキャパオーバーになってしまうでしょう。
1.2 明らかに多いコマ数の提案は生徒のためじゃなく、塾のため
こうなると、講師がいくら質の良い授業をしても、生徒本人の復習が追いつかなければただ、授業を消化するだけになってしまいます。
つまり、授業をやることが目的になってしまいます。
そもそもなんでもかんでも多くの授業数を取らせようとする塾は「塾の売り上げ」しか考えてないです。
塾だって会社。
ビジネスをしているわけです。
塾の売り上げしか考えてない塾は面談で上手いトークでコマ数を取らせようとしてくるでしょう。
講習のコマ数は多くのケースにおいて多めに提案されます。
ちょっとコマ数が減っても塾の経営に支障なく大丈夫みたいな。
そんな生徒のことを考えない塾の言うことは無視して良い。
生徒が復習できるペースで講習のコマ数を設定するべきです。
1.3 授業をやればその分成績が上がる?そんなわけないだろ
そういう時の塾のうたい文句がこれ。

授業をやればその分成績は上がります。うちの講師に任せてください!
なんてね。
うん。もう完全に間違っている。
授業をやればやっただけ、成績が上がる?
みんなそうだったら金積んでとにかく授業を取らせてやってるわ。笑
成績が上がるのは、授業(生徒が理解できる)をやって、それを生徒が復習して完全に身に付け定着させたときです。
本人の自習、授業→アウトプットが一番大事なことなのです。
授業を受けて受けっぱなしのままだったら1ミリも成績は上がりません。
だから、講習のコマ数も多すぎると生徒の自習のための時間が取りづらくなるため、間を空けた適度なコマ数が良いのです。
僕の経験では講習を大量に取った人で、成績が劇的に上がった人は見たことがありません。
だいたい大量に取った生徒は終わりのコマの方になってくると最初のコマにやったこととかもうすっかり忘れてますからね。なんならそんなことやりましたっけ?みたいな。
授業のムダなわけです。
ただ、塾が儲けただけ。
劇的に上がる人というのは授業を適度に受けて、ちゃんと自習で定着させている人です。
何度も言いますけど、授業で受けたことを忘れないようにしっかり自習で定着させないとなんの意味もありませんからね?
2. もちろん、生徒に合った正しいコマ数を提示してくる個別指導塾もある
ここまで、塾の悪口しか書いていませんが、もちろん授業のカリキュラム、宿題の量、授業間の期間を考えて面談では分かりやすく説明してくれて、生徒それぞれに合った適量のコマ数を提示してくれる良心的な個別指導塾もあります。
逆にそういう塾の言うことは無視せずにきちんと聞いた方が良いんじゃないかと思います。
3. 適量の講習コマ数は?
生徒が自習できるペースでいうと、5教科合わせて30〜50コマ程度じゃないでしょうか?
80コマ以上を提案してくる場合は気をつけた方が良さそうです。
・提案がきちんとしているか?
・カリキュラムが理にかなっているか?
これらに注意して保護者が自分の目でしっかり確認した方が良いでしょう。