ついに3月1日から就活が解禁されましたね。
しかし、就活解禁と言ってもなにをすればいいのか分からない人多いと思います。
特にどの就活情報サイトに登録すればいいんだろう?
という人がいると思います。僕もそのうちの一人です。
そこで、今回はあなたの就活に必ず役に立つ就活のサイト8つを紹介したいと思います。
これさえ登録しておけば、他の就活生より一歩先にリードできますよ!
スポンサーリンク
1. リクナビ

言わずと知れた、新卒求人サイトNo.1のサイトです。
就活が始まったらリクナビとマイナビをとりあえず登録するという感じです。
リクナビは大手企業の掲載率が高いです。
が、リクナビに載っていないけど、マイナビには載っている企業もあるので、両方登録することをオススメします。
僕が就活した時もリクナビにない企業はマイナビやキャリタスで探しました。
企業へのプレエントリーはこういった新卒求人サイトを経由して登録するのが普通ですので、必ず登録しましょう。経由することで企業のプレエントリーの個人情報登録を打つ手間が省けます。
企業検索、リクナビ主催の合同企業説明会や、SPI対策模擬テスト、OpenESという一度登録したエントリーシート・履歴書を複数企業に提出できる便利なエントリーシートもあるので、おすすめ度No.1のサイトです。
→ リクナビ
2. マイナビ

リクナビとあわせて登録しておいてほしいのがマイナビです。
とりあえずリクナビ・マイナビは登録しておけと言われるくらい有名な新卒求人サイトです。
どうして二つも登録しておく必要があるの?と思う人いるかと思いますが、
マイナビにあってリクナビにない企業、マイナビになくてリクナビにある企業が存在するからです。
行きたい企業の情報をすべて網羅するために僕はリクナビ・マイナビ双方の登録を強くオススメします。
→ マイナビ
3. キャリタス

キャリタスは企業掲載数ではリクナビ・マイナビには劣りますが、双方にない企業のプレエントリーやSPI模擬テスト、就活成功ガイドなど役に立つコンテンツが盛りだくさんな新卒求人サイトです。
→ キャリタス
僕はこの3つの求人サイトを軸に就活を行っていました。
プラスαでこれから紹介するみん就などで就活の情報を収集していました。
4. みん就(みんなの就職活動日記)

みん就(みんなの就職活動日記)は、いわゆるその年の就活の情報が集まる掲示板です。
無料登録すると、就活者同士の掲示板で口コミが見れたり、内定者の志望動機や選考・面接体験記などの有用な情報を見ることができます。
僕もこれを使って公式には知れない企業の情報を得ることができたので非常におすすめです。
5. Meets company

内定直結型の合同説明会を開催している無料サービスもあります。
それがMeetsCompany
というサービスです。

参加企業は、サイバーエージェント・KLab・健康コーポレーション・opt・ビットアイル・エクセリ・日産センチュリー証券・ ジョルダン・TKP・日本経営・レバレジーズ などと知られざる優良企業やトップベンチャー企業が参加しています。
リクルーターサービスもあり、プロのリクルーターがあなたに付くため、何もわからなくても企業紹介や個別面談などを通じ、学生と企業の希望の最適なマッチングを進めることができます。
学生と企業の希望をマッチングさせるプロのアドバイザーが、適していると判断した企業のみを紹介。「成長できる環境で働きたい」「能力が活かせる会社で働きたい」など、特定の企業や職種ではなく、自分に合った職場環境を求める学生にも最適です。もちろん紹介だけではなく、個別面談などを通じ選考を徹底的にサポートします。
とあり、非常に心強いです。
これによって、方向性を見誤ることなく就活を進めることができます。
さらには、履歴書1枚で8社の企業の選考を受けることができます。
参加費無料なので、まずはエントリーしてみてはいかがでしょうか?
公式サイトはこちらからどうぞ。
6. Vorkers

Vorkersは実際に勤めている社員の人のクチコミ情報サイトです。
企業で働いた社会人たちによる良いクチコミや悪いクチコミが多く掲載されています。
クチコミも少ないかと思えば、人気企業から知られざる企業まで本当に多くの企業が掲載されているのでオススメです。
企業説明会やOB訪問、セミナーなどで聞きづらい年収、給与制度・組織体制・入社後ギャップ・ワークライフバランス・企業の強み弱み展望など社員の視点で赤裸々に書かれていますよ。
Vorkersはこういった、本当は聞きたいことなのに聞けない情報を知るのに非常に重宝したサイトです。
→ Vorkers
7. 就活会議

就活会議もVorkersと同様にクチコミサイトとなっています。
Vorkersは社会人のクチコミに特化していますが、就活会議は社会人のクチコミのほかに、インターン体験記やエントリーシートの情報、選考体験記などがあり、みん就の特徴も併せ持ちます。
僕は就活終盤にこのサイトを知ったのですが、もっと早く知っておけばよかったと後悔しています…
ほんと意外なみんな知らない就活情報サイトなので、無料登録してみていろいろ見てみてください。
→ 就活会議
8. 新・新卒採用(リクルートライフスタイル)

リクルートライフスタイルが打ち出したこの新・新卒採用という新たな就活スタイルに度肝を抜かれました。
まず、一つ目に365日通年採用を行うということ。
これは海外では普通ですが、日本ではありえません。
しかも27歳まで新卒として採用します。
俺がこの年の就活生だったら真っ先にエントリーしてますよ笑
二つ目に、2YEARパスポートという、大学卒業後、2 年以内に入社すれば OKという制度があります。
その間に留学して能力を磨くもよし、旅行や新たな挑戦で自分を成長させるのもよしです。
僕も留学してみたかったのでこの制度はもの凄くうれしいですね。
会社にとらわれない自分のキャリアは自分で決めるという人に向いていると思います。
さらには2次面接通過後2年間、いつでも最終面接だけ受けられる「最終面接パスポート」もあります。
これは就活生にとっては安心ですね。
新・新卒採用について詳しい内容はこちら
まずは先陣を切ってリクルートライフスタイルが打ち出した新・新卒採用という新たな就活のカタチ。
これが様々な矛盾をはらんだ日本の「就活」にメスを入れるのかどうか…
これからの就活は非常に見ものだ。
また、ほかにも就活の記事を書いていますので、よかったら読んでみてくださいね!
合わせて読みたい
合わせて読みたい