はい!
おかげさまで当ブログ、「スタディーぷ!」は10月17日で1周年を迎えました!!
ぱちぱちぱち〜
いやぁー本当に、自分で言うのもなんですけど、よく1年も続いたと思いますよ。
僕は継続という言葉が1番似合わない人だと思うのでビックリですよ。
ブログを書いてきた一年を振り返ってみて、ブログをやってきて、続けてきて本当に良かったな〜と思います。
知識を入れることは本を読むとか勉強するとかで出来ますけど、
「発信する」ってなかなか無い経験ですからね。
ブログを1年続けて感じた苦難や大変だったこと、失敗したこと、モチベーション維持についてなどを書いていきたいなーと思います。
今まであんまり自分のブログ運営の事を公にしてこなかったので、なんか新鮮ですね笑
目次
スポンサーリンク
1. 初月からブログが飛んだり、散々だった…
そもそも僕がブログを始めたかった理由は、
塾講師として5年間やってきたノウハウや知識を世の受験生(主に中学生)に伝えたいというのが1つ。
そしてもう1つは収益化という部分でした。
まだ学生で社会人になったことはありませんが、サラリーマンだけで収入を得るのはなんか怖かったんです。(来年から社会人として会社で働きます。)
電通の新卒社員が自殺するという記事も最近ありましたが、クビになったら社会的信用と収入を一気に失ってしまいます。
そしたら僕もうつになって自殺してしまうかもしれない。
そうした時に所得をどう得るか?と考えた時に参入が簡単で費用もかからないブログをやってみようと思いました。
僕はブログを始めるにあたってネットで調べ、どのサービスを使うべきか非常に悩みました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、Wordpressでブログを始めるって初心者にはものすごいハードルが高い。
ブログって何それおいしいの?状態のド初心者だった僕でしたが、
どこのサイトにもブログを長期で運用するならWordpress!という文言があったので、信じてWordpressでブログを作りました。
当時はHTML?CSS?FTP?データベース?SQL?サーバー?ドメイン?PV?は?ナニソレ??
これらの用語すら知らなかったので、変なトコ弄ったらブログが飛ぶなんてしょっちゅうありましたね。笑
その度にググってあーなんでだー分からねーなんて唸りながら解決していったものです。
てか最初の立ち上げの時点で、ブログが表示されなくて、このままだとサーバー代ドブに捨てることなるじゃねぇか!!!このクソ!と必死になったものです。
今の僕なら昔の僕に、悪いことは言わない。とりあえず無料のはてなブログで始めておけ!と言いますね。笑
でも、そうやって試行錯誤を繰り返したことで様々な知識や経験が得られたのは確かです。
ブログを書くことだけに集中したい!という方は、はてなで良いと思いますが、ブログを書くだけでなくそれに関連するネットの知識を色々試しながら得たいという方はWordpressで始めるのがオススメかもしれません。
1.1 初めは勢い良かったが、だんだんとブログを続けるモチベーションが下がっていく
ブログを始めた当初は2日にいっぺんくらいは書いていたんじゃないでしょうか?
よっしゃ!ブログ書くぞー!今日は勉強ネタを!と気概にあふれていたものです。
しかし、始めて1〜2ヶ月読まれない日々が続き、だんだんとモチベーションが下がっていきました。
つい最近だって2016年8月は記事数0です。

・記事を書いても読まれないなら意味ないんじゃないか?
・PV(ページビュー数)も全く上がらないし…
・1円も収益が出ない
・どうせやっても伸びない
など、ブログをたった数ヶ月辞めてしまう人の多くはこういう理由なんじゃないかと思います。
僕にもこんな悪魔のささやきが聞こえてきました。
そしてこれもはてなでブログを始めるべき理由の1つです。
はてなだと、はてブが付いたりコメントが来たりして反応があるので楽しいですが、
WordPressだと、1〜2ヶ月は読まれない日々が続きます。
なのでもちろんコメントも来ません。
読まれるまで良い記事をたくさん書いて耐えるしかないのです。
実際、1年間Wordpressでブログをやってきて返信や反応はTwitter経由でしかほぼありませんでしたからね。
そこで僕はブログサロンに入りました。
正直、当時はうさんくさ!と思いました。←すみません、今は思ってません笑
でも自分と同年代の人たちがブログをやっていてしかも自分よりも全然PVも収益も上。
(月100万円稼ぐやぎぺーさんや月50万円超えのkeitaさん、月間40万PVのあんちゃさんなど。)
実際にその人たちに会い、ブログの話を聞いてモチベーションが上がりました。
この記事もおすすめ!
ブログのモチベーションを上げるには同じブログをやっている人たちの話を聞く。人と関わる。
いろんなブロガー達と直接でもSNSでもとにかくつながる。
結論、この事に尽きると思います。
それはブログだけじゃなくてスポーツでも勉強でもそうだと思います。
同じ境遇にある人と話をすることで悩んでるのは自分だけじゃない。よっしゃ頑張ろう!と思えるのです。
モチベーションが低下している人がいたら、1人で悩んでいても何も変わりません。
人と会って話すことが最善の解決法です。
2. ブログで失敗したこと
僕は順風満帆にブログを続けてきたわけではありませんでした。
失敗したなと思うことがたくさんあります。
2.1 更新をサボる
僕はもともと怠けたい人なので、更新をすぐサボってしまいました。
ちょっとPVが上がってきたかと思えば、あーブログ書かなくても上がるやんとか調子に乗って、更新しなかった時期がありました。
もちろん更新しなければ上がることはなく、むしろ下がる一方。
定期的な更新は大事ですね。
2.2 ブログの方向性が定まっていない
読者の方に言われたわけではないのですが、この前クソマジメゲスブロガーのあんちゃさんにブログコンサルを受けた時にこのブログの方向性があいまいだなーと感じました。
僕はただ書きたいことを書いてきただけなので、雑記系なのかなとは思います。
でも当初のコンセプトは中学生・高校生向けの勉強記事・情報を充実したブログを作りたいということだったので、勉強記事とその他書きたい記事を混合させていきたいと思います。
ということでよろしくお願いします!
2.3 失敗は成功のもとってよく言うけど
しかし、新しいことをやるにあたって失敗はつきもの。
悪いことではありません。
なぜなら失敗したことから学べば、それより必ず良くなります。
一般的に、失敗することが怖いから挑戦しない・やらないという人が多いと思います。
興味があればやる、行動する。
自分の感情にしっかり向き合う。
たったこのことを意識するだけで、家でこもってるよりもはるかに良い経験ができる。
周りの目なんて気にする必要ないんです。
昔は気軽にTwitterでつぶやくことすらおっくうでした。
これつぶやいて良いかな?批判きそうで怖い…
みたいな。笑
だからブログなんてもってのほかですよ笑
でもブログを通じて失敗を恐れず行動することの大切さを学びました。
発信することで、確実に成長できます。
自分が発信したこと関連で自分で調べたり、考えたりしますからね。
3. スタディーぷ!で1番読まれている記事
長々と読んでくれてありがとうございました。
最後にスタディーぷ!で読まれている人気記事ベスト3を発表したいと思います。
いきなり第1位から。
3.1 塾講師が厳選!最強に書きやすいオススメのシャーペン・ボールペン9選
シャーペンとボールペンについてまとめた記事です。かなり自信を持って書いた記事でしたので一番読まれていて非常にうれしいです。
塾講師という職業柄もありましたけど、実際にいろんなシャーペン・ボールペンを試してみてホントに良い!と思えるものだけを紹介しています。
シャーペンは書きやすさ・疲れにくさ・持ちやすさ、ボールペンはインクの濃さ・出やすさ・滑らかさが重要ですね。
たくさん読まれていて非常に嬉しいです!
続いて第2位。
3.2 ヒトカラ歴5年の僕がオススメする一人カラオケが超安いカラオケ店とは?
最近話題のヒトカラに注目して書いた記事です。
ヒトカラに行きたいけど、高い…
都内だとワンドリンクオーダー制がほとんどで1時間で7〜800円も取られてしまいますね。
土日祝だともっと高い。
しかしそれがこの超安いカラオケ店なら飲み放題付きで1時間2〜300円なんです。
ヒトカラ需要が高まってきて、みなさん安いカラオケ店を探しているんですね。
最後に第3位!
3.3 英語の点数を本気で上げたい人にオススメな最強の参考書・問題集
人気記事3位!
3位に唯一の勉強記事がランクインしました!
僕は高2の夏まで本当に英語が苦手で、普通に赤点をとるレベルでした。
英語をどうにかしないと…このままだとヤバイと思った僕は、高2の夏休みで一念発起。
中1の内容から徹底的に復習していきました。
その時に大量に英語の参考書や問題集をやっていったのですが、その時に利用した中でこれは良い!ってヤツを厳選しています。
特に英語が苦手な方にオススメな参考書を集めているので、ぜひ見てみて下さい!
4. 最後に
最後になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
僕はブログ開始1ヶ月で10万PVとか、収益が4ヶ月で50万円行ったとかそんなカリスマブロガーではありませんでした。
たぶん、同時期に始めたブロガーの中では最も成長が遅いのかもしれません。
毎月少しずつPVを伸ばしていく、もしくは横ばいでした。
しかし、1年間通してここまでブログを続けてこれたのには2つ理由があります。
まず一つ目に収益化ということがあります。
同じくブログ1周年を迎えた今日はこれを証明しようと思うを運営しているkeitaさんもこのように述べています。
たかだか1年ですが、それでもブログを続けてきた身として、1つだけわかったことがあります。それはお金が稼げていなかったらブログなんてとっくにやめていたということです。
その通りだと思います。
ぶっちゃけ、ブログで稼げるようになると楽しい。これは真実です。
僕もkeitaさんほどではありませんが、少しずつ収益が上がってきて、そうするとブログを辞める理由が逆に見つからなくなるのです。
1つだけ継続するコツがあるんです。
それは収益化することです。
1か月に3000円稼げれば、少し辞めるのがもったいなく感じます。1万円稼げるようになったら、もうあなたの頭の中から「ブログを辞める」という選択肢は消えています。10万円稼げるようになったら忙しくても時間を作ってブログを続けます。
これはガチです。
そしてもう一つあって、それはみなさんのおかげだということです。
みなさんがこのブログを訪れて記事を読んでくださったことで、このブログは成り立っています。
それがPVという形になり、ブログを書くモチベーションになります。
僕はAAAが好きなので、ソロコンサートで言っていたNissyこと西島さんの言葉を使いますが、
本当にね〜感謝なんですよ。だって続かないんだもん、みんながいないと。
また1年後に2周年記事を書けたらいいなと思ってます。
その日を迎えられるように2周年を一つの長い目標として頑張っていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします。