カラオケ行っても全然上達しない…
ボイトレを受けたいけど、お金が高い…
実際にお金をかけてボイトレを受けても上達するか不安…
など、カラオケ上達の悩みは人それぞれたくさんあると思います。
カラオケを練習するためにはボイトレしないといけない。
でもレッスンを実際に受けるのはお金がかかってしまいます。
大手だと、だいたい1ヶ月2回、マンツーマンで10,000円くらいしてしまいます。
結構しますよね…笑
しかし、今ではYouTubeで様々なボイストレーナーさんが動画をアップしているので、スマホ片手に家やカラオケボックスで簡単に出来るのです。
YouTubeなので、無料です。
チャンネルが多すぎてどのボイトレ動画を見たら良いかわからないという方に向けて、今回はボイトレのチャンネルを紹介したいと思います。
その中でも特にミックスボイスが訓練できるチャンネルを紹介します。
え?ミックスボイスって何という方もいると思うので、少し説明します。
スポンサーリンク
1. ミックスボイスとは?
ミックスボイスとは、裏声を地声と混ぜて発声するものです。
最近のボーカルの方々はほぼ全員ミックスボイスを使って高音域を発声しています。
たとえば、AAA、back number、三代目J Soul Brothers、ONE OK ROCKさんは全員ミックスボイスですね。
地声のままで高音が高いアーティストの曲を歌うと苦しそうな声になってしまうと思います。
それをミックスボイスで歌えるようになるとスムーズに歌えるようになるんですね。
なので、ミックスボイスを出せるようになるとことがカラオケ上達の近道なのです。
詳しい原理については僕が述べるよりも数百倍わかりやすい記事がたくさんあるので、そっちを見てください。笑
2. ミックスボイスが学べるYouTubeチャンネル
ここからは実際にミックスボイスが学べるYouTubeのチャンネルを紹介したいと思います。
2.1 shougo TV
しょうごさんというボイストレーナーさんがやっているチャンネルです。
さらっと色々な動画を紹介してみると、
と、このようにミックスボイスの動画が非常に多いので、この人の動画を全部見終わった頃には一般人の方よりミックスボイスに対する知識がめちゃめちゃ付くと思います。
この人の動画は本当にわかりやすく作られているので、初心者の方も簡単にボイトレができると思いますよ!
さらに、「歌い方シリーズ」というものがあり、曲ごとにここは地声、ここはミックスを使う、どのように歌うべきかなどが詳しく解説している動画があります。
これがめっちゃ分かりやすいので、こちらもオススメです!
下に動画を載っけておきますね。
2.2 山本大樹
山本大樹さんというボイストレーナーさんがやっているチャンネルです。
関西弁でジョークを交えながら動画が進んでいくので、楽しくミックスボイスを学べます。
2.3 votボイトレ
声帯閉鎖、鼻腔共鳴などミックスボイス習得に必要な技術、裏声・ミックスボイス・地声の違いを分かりやすく解説してくれています。
2.4 しょうへいTV
YouTuberのしょうへいさんがミックスボイスについて解説しています。
本人はもともとミックスボイスを出せなかったと言っていたので、出せない人の気持ちも分かりやすく説明してくれています。
判定サンプルなんかもあるので、良かったらどうぞ。
3. まとめ
人によってミックスボイスの教え方が全然違うのと、考え方も異なるので、いろんな人の動画を見た方が良いと思います。
その中で、この人の考え方・教え方が自分に一番合っているなという人を見つけて練習してみましょう。
僕も正直ミックスボイス出来てるかわかりませんが、これらのチャンネルを見ながらカラオケ練習したいと思います!
あと、この人のボイトレ動画分かりやすいよ!という動画があれば、TwitterのDMなどでぜひ教えてください!
僕も見つけ次第、随時追記していきたいと思います!